書類の整理

『経理サポート』をご希望の方は、【MENU】をご覧ください

一年分を溜め込んでしまっている場合の、作業の流れをご紹介します。

職種:農業
申告種別:青色申告
作成する書類:
現金出納帳・仕訳帳・総勘定元帳・補助簿各種
保管している紙の書類、資料類
①領収書
②明細書
③請求書
④○○のご案内
一見、不要に思われがちな【④のご案内】ですが、案外重要なアイテムです。

この一見不要だと思いがちな紙類があるだけで、申告書を作成するのがグッと楽になります。

▼整理の手順
手順1、①と②~④をわけます〈写真1〉
手順2、②~④を仲間(請求元)ごとにわけます
手順3、①を月ごとにわけます〈写真2〉

これは1つの参考例でしかありません。
何故なら『保管しやすい環境』 は、暮らし方と働き方によって何百通りものパターンがあるからです。
毎日が理想の事務仕事ですが、外仕事が多い農家だと天気に追われて、気がつけば一ヶ月が経過している場合も出てきます。

書類の整理は『片づけ』と手法は似ていますが『捨てることが出来ません』

学校からのプリントなどは『ある一定期間が経過したら捨てる』『見たら捨てる』など捨てるタイミングは自分で選ぶことができますが、申告に関係する書類は捨てられません。
捨てることが出来るのは7年後。3年や5年で廃棄出来る書類も含まれますが、わざわざ仕舞ったものを3年後、5年後に出すよりは『7年経過したら申告書を含む全書類を廃棄する』というルールが楽だと思います。

捨てられない書類
捨てられないから保管に困るのが、事業に関する沢山の書類です。管理に悩んでいるアナタ!コンサルティング型のお片づけを利用してアナタだけの書類を整理の仕組みを作ってみませんか。楽になりますよ。

LOH

日本ライフオーガナイザー協会所属のライフオーガナイザー®です。 思考の整理から始めるコンサルティング型の片づけ術を用いて 暮らしがもっと楽になる人が主役の片づけサービスを提供致します。

0コメント

  • 1000 / 1000